まちづくり– category –
-
11/26(日)から計4回開催!【こがのば実験室】まちの魅力や課題を発見し、アイディアを生み出す場
11月26日から計4日間、「こがのば実験室」を開催します!古賀のまちの課題や魅力を発見して、新たなアイデアを生み出す場です。どなたでも参加可能です!ぜひ記事をご確認ください。 -
11/11(土)開催!【こがのばトーク】古賀市で活躍する魅力的なプレイヤーと出会える交流イベント
【こがのばトークとは】 2023年度開催「こがのばトーク」 古賀のまちには、食や子育て、教育、健康やデジタルなどさまざまな分野で活躍されている、もしくはこれからの... -
6代目ローカル企業家が語る!早めの事業承継がもたらす地域活性化|後継ぎが育つ商店街とは?
古賀駅西口のノミヤマ酒販店主許山浩平さんに「早めの事業承継がもたらす地域活性化、後継ぎが育つ商店街とは?」といったテーマでインタビューした様子をお届けしています。商店街活性化や早めの事業承継がまちづくりにもたらす可能性についてまとめています。 -
なぜ地方都市でLGBTQ政策を取り組むのか|福岡県古賀市長の想いとファミリーシップ宣誓をした同性カップルの本音
福岡県古賀市には、パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度というものがあります。古賀市の田辺市長と『なぜ地方都市がLGBTQ政策を取り組むのか』をテーマにした動画を制作しました。 -
Uターン移住後に感じる古賀市の変化とは?暮らしの豊かさと自然が魅力的な福岡県古賀市
株式会社ヨンダブルディーの松見と株式会社SALTの相良さんが、Uターン移住して感じた古賀市の変化について対談しています。古賀市は住みやすいのか?ぜひご覧ください。 -
古賀市内を走るバス「コガバス」が新しく生まれ変わりました
2022年7月、福岡県古賀市内を走るバス「コガバス」が新しく生まれ変わりました。コガバスは2017年から福岡県古賀市を走っているバスのことです。新しく生まれ変わったコガバスが走ることで、古賀市内がより一層明るくなりますね! -
【LGBTQ+】福岡県古賀市と古賀マガジンのプライド月間の取り組みをご紹介!地方都市で自分らしく生きる
近年、メディアなどで「多様性」や「ダイバーシティ」という言葉を耳にする機会が増えているのではないでしょうか?古賀マガジンは多様性に寛容な社会を目指し、6月はプライド月間に絡めてさまざまな活動をしてきました。そんな活動報告とともに、これから私たちが叶えたい社会の在り方について共有していきます。 -
古賀市にkogaballroom(コガボールルーム)がオープン!まちの新たな社交場に
みなさんは古賀駅西口エリアに新しくオープンしたkogaballroomをご存知でしょうか?「kogaballroom」ってなに…?という方多いと思いますので、施設ができた経緯やロゴデザインについてまで、写真多めでお伝えしていきます。今回は、kogaballroomの仕掛け人である株式会社ホーホゥの橋口さんにお話を聞いてきました。簡単に読める内容にまとめていますので、ぜひご覧ください。 -
ベトナム総領事が古賀市を視察!「やさしい日本語教室」とは?
こんにちは、古賀マガジンです! 古賀市に住んでいる外国籍市民の方々が、楽しく安心して生活できるようになるためのやさしい日本語教室を取材させていただきました! ...
1