こがのばトークとは

古賀のまちには、食や子育て、教育、健康やデジタルなどさまざまな分野で活躍されている、もしくはこれからの活躍が期待されている方々がたくさんいらっしゃいます。
そんな普段出会う機会の少ない古賀市の魅力的なプレイヤーと出会えるトークイベントが、こがのばトークです。
古賀のまちで、新しいつながりや交流を探している方、古賀で「こんなことをやってみたい」というアイデアをお持ちの方、移住してきたばかりで古賀のことをもっと知りたいと考えている方、この機会にぜひご参加ください!
開催日時
第1回目のこがのばトークは、9月23日(土)17:00〜20:00に、古賀市天神のるるるるで開催されます。
古賀市で「食」をテーマに活動されている方々に、それぞれの取り組みや構想などを発表してもらいます。
トークイベント登壇者と、参加者のみなさんとの交流会を開催します。
るるるるの場所
住所:〒811-3101 福岡県古賀市天神1丁目4−35

「食」をテーマに、古賀市で活躍する方々が集まります。
- 将来、古賀市で農園レストランを開きたい
- 採れたてお野菜でローカルプロダクトをつくりたい
- 古賀ならではの郷土料理をもっと普段の食卓に広めたい
- 古賀のまちで新しいつながりや交流を探している方
- 移住してきたばかりで、古賀市のことをもっと知りたいと考えている方
上記のような古賀市でやりたいことがある方、ぜひご参加ください。
トークイベント登壇者とのつながりや、参加者の皆さんとの交流・情報交換を予定しています。
トークイベント登壇者
石井美紀さん

古賀市PR大使であり、上級食育アドバイザー/食生活アドバイザーの石井美紀さん。
株式会社ASPREADに所属し、タレント活動をしながら主婦事業部の食育担当としても活躍しています。
タレントの経験を活かして第11回古賀モノづくり博 食の祭典など古賀市のイベントでMCを努めたり、自身のInstagramで「時短・簡単・節約レシピ」の発信をおこなったりと幅広く活動中です。
宿野部真央さん

株式会社SALTに所属する宿野部真央さん。
古賀市薬王寺のインキュベーション施設快生館をはじめ、SALTが運営する全国のコワーキングスペースの統括を担っています。
もともと狩猟に強い興味をお持ちで、自然に囲まれた快生館での勤務をきっかけに狩猟免許の取得に挑戦されました。
古賀の先輩猟師の方と協力して快生館で狩猟体験ワーケーションを開催したり、自身で鹿肉を捌いて調理をおこなったりしていらっしゃいます。
相良彩乃さん

株式会社SALTに所属する相良彩乃さん。
古賀市薬王寺のインキュベーション施設快生館の拠点ディレクターを勤め、古賀の先輩猟師の方と協力して快生館で狩猟体験ワーケーションをおこなったりしています。
自身も狩猟免許の取得に挑戦したり、実際に鹿肉を捌いて調理したりと、食に対する強い探究心をお持ちです。
中村淳さん

2023年6月にオープンした、こがブルーベリー園代表の中村淳さん。
もともと福岡市内のラーメン屋で働いていた中村さんは、大好きなブルーベリーを自宅で栽培していました。
大好きなブルーベリーを仕事にしたいという想いで、自身の地元である古賀にブルーベリー園を開園!
こがブルーベリー園には中村さんが厳選した約900本、110種類以上のブルーベリーが栽培されています。
山内慶さん

古賀市米多比にある創作イタリアン三日月とほたるのオーナーシェフ、山内慶さん。
福岡市内をはじめ、スペインやカナダといった海外のお店で長年イタリア料理の修行をされた山内さん。
田舎にお店を持ちたいとの想いで、2017年に米多比の古民家にご自身のお店をオープンされました。
2023年9月現在は、お昼はランチ、夜は1日1組限定のディナー営業をされています。
予約やお店の詳細は、三日月ほたるのホームページをご覧ください。
笠川徹人さん

古賀市庄にある麹工房麹家の代表、笠川徹人さん。
笠川さん自身が麹によって健康を取り戻したことがきっかけで、麹の良さを多くの人に広めたいと思い、麹作りをはじめられました。
現在は手作り麹と発酵調味料の製造・販売をはじめ、自身の麹を広めるためにオンラインサイトの運営やイベントへの出店、ワークショップを開催したりしています。
村田陽子さん

古賀農園の野菜でドレッシングなどの加工品を作る村田陽子さん。
以前から古賀農園の野菜を購入していた村田さんは、生産者である古賀さんとの会話の中で、規格外の野菜の存在を知りました。
古賀農園の野菜の美味しさを広めたいとの想いで、規格外や正規品も使ってドレッシングなどを作って販売されています。
村田さんの作るドレッシングはまちの食交場るるるるやコスモス広場、筵内のThe Storeなどで購入することができます。
重松慶行さん

株式会社ピエトロに勤める重松慶行さん。
全国で販売されているピエトロの商品はすべて、古賀にある工場で製造・出荷されています。
重松さんは保育園の子どもたちに野菜の美味しさを広める食育イベントを開催するなど、古賀市で幅広く活躍されています。
こがのばトークでは、2025年古賀市に建設予定のピエトロ新工場についてお話いただく予定です!
井上佳小吏さん

店舗を持たない焼き菓子屋puits(ピュイ)の井上佳小吏さん。
昔からお菓子作りが好きだった井上さんは、調理系の専門学校を卒業したのち、8年間カフェで勤務。
「将来自分のお店を持ちたい」という夢の実現に向けて、現在もカフェで働きながら、月に1回まちの食交場るるるるでお菓子を販売しています。
地元の古賀を若い世代で盛りあげていきたいという想いが強く、さまざまなことに積極的に取り組みたいとおっしゃっていました。
関東憲子さん

古賀市3人目の地域おこし協力隊、関東憲子さん。
「古賀市の農作物を使って加工品や特産品を作る」をミッションに、古賀市認定農業者さんの畑作業をお手伝いしたり、古賀市の農作物を使ってジャム作りなどをされています。
数年後には加工品で独立することを目標に、日々奮闘中です。
角沖諒介さん

古賀市にあるpasta&education LEGARE(レガーレ)のオーナー、角沖諒介さん。
角沖さんは料理好きな元高校教師ということで、お昼は生パスタを提供するイタリアン、夜は学習塾というめずらしいお店を営んでいます。
塾の生徒がランチを食べにきてくれたり、お客様のお子様が入塾してしてくれたりと、LEGAREを中心にいろいろな人との繋がりができることがやりがいとおっしゃっていました。
以上、11名の方がこがのばトークに登壇されます!
「食」をテーマに、古賀市で活躍する方々が集まるこがのばトーク。
ご興味がある方は、下記のフォームより参加申し込みが可能です!
コメント