明太子を使わないめんべいも!福太郎の社長が語るめんべいの意外な定義

めんべい

めんたいこんにちは~。

福岡めんたいこ地位向上協会の理事長、田口めんたいこです。今回から「古賀マガジン」で、私たち「めん地協」が明太子の魅力をお伝えする連載をおこなうことになりました。

私、田口めんたいこはよく、友達と福太郎の話をします。

田口:福太郎っていう明太子屋さんがあってさ

友達:へ~、そうなんだ

田口:あ、めんべいっていう明太子のおせんべい作ってるところなんだけど

友達:あー!知ってる!めんべい、お土産でもらって食べたことあるよ!あの、大きく「め」って書いてあるやつでしょ!

田口:そうそう! それそれ!

福太郎の話をすると、大体こうなります。めんべいの存在感たるや。

そのめんべいを作っている会社は、山口油屋福太郎

明太子も作っています。もっと言うと明太子以外にもさまざまな食材を扱っているのですが、今回はまず気になるめんべいのお話。

広報の平尾さんと取材日程を調整していたら、なんと田中社長にお話を伺えることになりました。

※本記事は2021年2月取材当時の情報となります。

目次

いざ山口油屋福太郎本社へ

博多駅からJR鹿児島本線で3分。

竹下駅徒歩約5分の場所に山口油屋福太郎本社と、本社売店があります。

本社売店の中には、福太郎の商品がズラリ。奥には、明太子メニュー充実のカフェがあります。

田中社長と広報の平尾さんが出迎えてくださいました。

左から田中洋之社長、田口めんたいこ、広報平尾リサさん

実は50種類以上もあるめんべい

田口めんたいこ

私は去年「めんべいソムリエ(※)」を受けたので20種類は食べたのですが、実際めんべいって何種類あるんでしょうか?

※めんべいソムリエ…めんべいと一緒に届く試験問題に合格すると認定証とグッズがもらえるセット。現在販売終了。(私が開封した時の動画はこちら

田中社長

2001年に誕生してから、通算で50種類以上出してきました。

田口めんたいこ

そんなに出てたんですか?

福太郎 天神テルラ店に並ぶめんべい
田中社長

はい、期間限定で今は販売していない商品もありますが。定番商品からご当地めんべい、コラボめんべい、めんべいチップスなど含めて、50種類以上あります。ちなみに、パッケージは通算90種類あります。

田口めんたいこ

言われてみれば、確かに。プレーン味のめんべい買いに行くと「いつもパッケージが違って新鮮だな」と思っていました。

春パッケージのめんべい
田口めんたいこ

それだけたくさん種類があると、選ぶのに悩んでしまいそうですね。めんべいの一番人気はどれですか?

田中社長

ダントツで「プレーン」です。

田口めんたいこ

一番シンプルなやつ!

平尾さん

そうなんです。他に「マヨネーズ」や「辛口」も人気ですが、結局は「基本がおいしい」というお客様の声があります。

田中社長

ちなみに、僕は博多限定の「ねぎ」が一番好きですね。

田口めんたいこ

おお、ねぎ味! 東京でも、物産展で販売されていることがあるので買ったことがあります。

田中社長

物産展だと、県外でも販売することがあります。

田口めんたいこ

すでに驚きの数ですが、これからも増え続けていくのでしょうか?

田中社長

今度、めんべい生誕20周年記念で定番シリーズの香味えび味を出す予定です。

田口めんたいこ

そうなんですか?! 楽しみ。人気の味になるといいですね。

田中社長

定着するような味になったらいいなと思っています。食べると「なるほど」と、喜んでもらえるような味だと思います。

ご当地めんべいで、地域を盛り上げる

田口めんたいこ

めんべいって、おせんべいに明太子が入ってるというところで、ついついお土産に買いたくなっちゃう福岡らしい商品だなと思っていたのですが……。

田中社長

はい。

田口めんたいこ

ご当地めんべいの存在を知ったとき「福岡らしいめんべいに、さらにご当地の味を足すってどうなの?」と思っちゃいました。

田中社長

そうなんですよね。個性を強調するために、本来なら引き算していくと思いますが、うちは足し算します。

めんべい
ご当地めんべいと、プレミアムめんべい
田口めんたいこ

めんべいソムリエのときに20種類食べてみて、明太子の味も、ご当地の味もしっかり感じられることに感動したんです。「これはすごく真剣に向き合って作られてるものなんだな」と。

練り込まれている素材によって、色にも違いが出てきます
田中社長

最初に「くるめんべい」を作ったのですが、地元の特産品を使ったお土産を作りたいという生産者の方々の強い要望に応えたいというのが大きな理由としてあります。結構そういう声が多いんです。

ご当地めんべいシリーズ最初に誕生した「くるめんべい」
田口めんたいこ

ただ面白そうだからと始めた企画ではなかったんですね。

田中社長

現地の活性化に繋がります。廃棄する未利用牡蠣を使ったりとか、無駄にしないことで、生産者のモチベーションが高まるんです。

田口めんたいこ

なるほど!とてもあたたかい企画ですね。最近はどんな商品が出てるんでしょうか?

田中社長

「大牟田高菜めんべい」と、「糸島カキめんべい」ですね。特に高菜は評判がいい。大牟田産の三池高菜が入っていて高菜の味がすごいんです。

高菜の主張が強くておいしい!
田中社長

高菜というと僕は阿蘇とか、熊本のイメージだったんですが、生産者の方に「違うんです、三池高菜って実は大牟田なんです!」って言われて、「そうなんですか! じゃあ、やりましょう。」って。

田口めんたいこ

話が早い! そこから商品化されるまでってどれくらいの期間かかるものなんですか?

田中社長

地元の皆さんに試食してもらいながらなので、時間はかかっちゃいます。商品によって違いますが、高菜に関して言うと、構想から1年以上かかって生まれました。

田口めんたいこ

なるほど。そうですよね、地元の方も納得の商品じゃないと意味がないですもんね。

田中社長

はい、そういう流れで今もいくつか新しいご当地めんべいの話が進んでいます。

明太子が入っていないめんべいの存在

田中社長

あと…、実はコラボ商品で明太子が入っていないめんべいもあります。

田口めんたいこ

明太子が入ってないめんべい……? それってめんべいなんですか?

田中社長

うめ屋さんという明太子メーカーが運営しているチョコレート工房、「ウメヤブレイナリー」とコラボしてめんべいの「カカオニブ味」を作りました。

田口めんたいこ

明太子屋さん同士のコラボで、明太子抜きの商品ができるってそんなことあります?! あの……、めんべいってめんたいこのおせんべいだからめんべいなんですよね?ちょっと混乱しています…。

めんべいで大事なのは「食べて噛んで味を出す

田口めんたいこ

めんべいの定義は明太子が入ってることだと思ってたんですが、もしかして、他にもあるんでしょうか?

田中社長

もちろんほとんどに明太子が入っているんですが、実は「噛んでしっかり味を出す」というのがめんべいの基軸なんです。

田口めんたいこ

なるほど……。深い。根源はそこにあったんですね!

田中社長

試作段階から、おいしさを追求して明太子やいか、たこをエキスやパウダーにすることなく具材として練り込むことにこだわってきました。

田口めんたいこ

「練り込む」ことが大事なんですね!

田中社長

あまり練り込みすぎると、せんべいが割れやすくなってしまうんですよね。当時試作をして頂いた方から「そこまで入れなければ割れないのに、どんどんどんどん入れてって言うから入れるとみんな割れますばい!」と言われて。

田口めんたいこ

そうですよね。それでも練り込むのをやめなかったのは、なぜですか?

田中社長

「じゃあ割れなければおいしいんですか?」と。「割れてもいいからおいしいものを作りましょう!」ということで今のめんべいがあります。

田口めんたいこ

突き抜けてる!

田中社長

そういった面で、カカオニブめんべいも「めんべい」としての「軸」はブレてないんです。練り込む手法は変えずに、こだわって作りました。

田口めんたいこ

今やっと、カカオニブめんべいの存在を受け入れられました(笑)

田中社長

でも、唯一その軸がブレたのが「めんべいチップス」です。

田口めんたいこ

ブレてた…!

田中社長

若い人向けに最初からガツンと味がくるよう、シーズニングを使うことにしました。

めんべいにシーズニングがかかってるのって新鮮!
田口めんたいこ

なるほど、今度は若い人たちに届くように考えられたんですね!

田中社長

最初の2種類は、柿ピーみたいにただ混ぜたかったので、ピーナッツとカラーチョコを出しました。

田中社長

それから次が、味つけちゃった。のり塩コンソメは、ただ単に僕の勝手なわがままなこだわりで作りました(笑)のり塩だけもイヤ、コンソメだけもイヤ。「両方混ぜようや」って。

田口めんたいこ

贅沢!

田中社長

この企画をひらめいたとき、めんべい開発に携わった方に相談したんです。すると「めんべいじゃなくてめんべいチップスという名前だし、めんべいも進化して良いんじゃない?」と言ってくれて。

田口めんたいこ

だからオンラインショップのカテゴリー分けの欄、めんべいとは別にめんべいチップスがあるのか…! あくまで「めんべい」とは別物なんですね。

めんべいチップスのシーズニング3種(のり塩コンソメ、ハーブ香るビネガー、ホットチリ)
田口めんたいこ

売れ行きはどうでしょうか…?

田中社長

おかげさまで、人気商品になりました。

田口めんたいこ

良かった!狙い通り、若い世代に響いたんですね!

めんべいはスーパーの魚売り場から始まった

田口めんたいこ

そもそも、めんべいはどうやって生まれたんでしょうか?

田中社長

どうしても生の明太子は冷蔵・冷凍で持ち運びがしにくく、賞味期限も短い。賞味期限が長い商品を作れないかということで、できたのがめんべいです。

田口めんたいこ

なるほど! 最近常温の商品、増えてきてますよね。

田中社長

当時の社員に名前の募集をしたところ、新入社員が思いつき「めんべい」という名前を付けました。

田口めんたいこ

そうだったんですか!今ではめんべいという名前がすっかり定着してますよね。

めんべい発売当時のパッケージ
田中社長

最初は、関連商品としてお魚売り場の横で販売を始めました。大々的な宣伝はせず、とにかく試食してもらうという形でずっと今までやってきています。

田口めんたいこ

お菓子売り場ではなかったんですね。そこから福岡土産といったら思い浮かぶような存在になったのは何か大きなきっかけがあったんでしょうか?

田中社長

たまたまたメディア露出が続いて、1億の売り上げが5億に伸び、それ以上になっていきました。

田口めんたいこ

テレビで取り上げられたのがきっかけだったんですね。

田中社長

それで実際、軽くて値段もお手頃で、たくさん量が入ってるよね、という部分が評価されて人気が出てきたんだと思います。

めんべい生誕20周年! 今年の展開は?

田口めんたいこ

福岡に引っ越してくる前、東京のコンビニやスーパーでも見かけるようになりました。今後は県外でも積極的に販売していくんでしょうか?

田中社長

基本的に、九州フェアなど冠がついていないと県外には出していません。今年は「めんべい生誕20周年で、旅をします!」というテーマで、期間限定ではありますが、各地に定番の商品やめんべいチップスを置いていただいています。今後も全国の様々なお店で販売予定です。

田口めんたいこ

おお、たくさん。今年は、どこにいてもめんべいが手に入りやすい嬉しい年になりますね!

田中社長

それから、小さいめんべいをずっと作りたいなと思っていまして。約5年構想してきて、ようやくこれならいいんじゃない?という味ができたので、完成したら全国展開していきたいなと思っています。

田口めんたいこ

楽しみです!

田中社長

正直、販売当初より馬鈴薯でんぷんも値上がり、いかの原料なんて3倍になっていて、今後油も値上がりすると思うのですが……

田口めんたいこ

そうだったんですか。それなのに価格が変わっていないなんて、相当頑張ってくださっているんですね……

田中社長

はい、何とか色々な形で価格を守っています。これからも上手くやっていきたいです。

田口めんたいこ

めんべいについて、貴重なお話をありがとうございました!


その後、福岡めんたいこ地位向上協会では、めんべいの情報をYouTubeでもお伝えしました。こちらもぜひご覧ください。

(文責:福岡めんたいこ地位向上協会 取材・執筆:田口めんたいこ 編集:大塚たくま)

\動画制作は古賀マガジンを運営するCUEに!クリックしてYouTube動画制作の詳細をご確認ください/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

めんたいこんにちは。めん地協です。福岡における、めんたいこのさらなる地位向上を図っています。誰もがお気に入りのめんたいこを楽しく語れるように、情報発信を行います。福岡から世界へ。

コメント

コメントする

目次